AirMac ユーティリティ

USB ハードディスクをベースステーションに接続する

ベースステーションが対応している場合は、USB ハードディスクをベースステーションの USB ポートに接続して、ネットワーク上のコンピュータ(ケーブル接続およびワイヤレス)からそのハードディスクに接続し、ファイルやデータにアクセスしてそれらを共有および保存することができます。

Time Capsule を使用している場合は、すでに AirMac ディスクが内蔵されています。追加の USB ディスクを Time Capsule の USB ポートに接続することもできます。

ベースステーションまたは Time Capsule に USB ハードディスクを接続するには:

ハードディスクは装置の背面にある USB ポートに接続します。装置に USB ハブを接続すれば、いくつかのハードディスクを接続して、ワイヤレスネットワークからそれらにアクセスできます。

「AirMac ユーティリティ」は、ディスクのフォーマットには対応していません。コンピュータを使ってハードディスクをフォーマットします。Macintosh の場合は、Mac OS 拡張(HFS Plus とも呼ばれています)を使ってハードディスクをフォーマットします。Windows を使用するコンピュータの場合は、FAT32 を使います。

Time Capsule を使用している場合は、「AirMac ユーティリティ」の「ディスク」パネルから内蔵 AirMac ディスクの内容を消去できます。

ハードディスクに関する詳細を確認するには、「AirMac ユーティリティ」を開き、ベースステーションを選択して、「ベースステーション」>「手動設定」と選択します。必要に応じて、ベースステーションのパスワードを入力します。ツールバーの「ディスク」をクリックします。

「ファイル共有」パネルで、ハードディスクに対するアクセス権を設定したり、ワークグループ名を割り当てたりできます。

「AirMac ユーティリティ」を開きます。Mac の場合は「アプリケーション」フォルダの「ユーティリティ」フォルダに、Windows コンピュータの場合は「スタート」>「すべてのプログラム」>「AirMac」にあります。


関連トピック

共有 USB 装置

ユーザアカウント